CGL125 メンテナンス

駆動系

ハブベアリングを交換した

経年による劣化が目立ち始めあちこちパーツを交換しまくってる我がCGL125ですが、今回はハブベアリングの交換ですよ。先月ドリブンスプロケットを含む駆動系のパーツを交換しましたが、その際ハブベアリングのゴリゴリ感が見つかり応急処置としてグリー...
0
オイル交換

当時物のオイルを入れてみた

またまた整備ネタです。今回は半年以上行っていなかったオイル交換をしてみましたよ。※この記事は自己責任にて行っているネタみたいなものなので絶対に真似しないでください。さて2020年1月に交換して以来半年以上も実施していなかったCGL125のオ...
0
駆動系

7年目のCGL125の駆動系パーツを交換

梅雨が明けたと思ったら連日の猛烈な暑さが続き屋外での作業には危険が伴う状況ですが、そんな猛暑の中CGL125の駆動系パーツの交換作業をしましたよ。通常であれば5月の連休中に行ってきた足回りのメンテナンスが諸事情にて実施できず。今年は梅雨の時...
0
清掃

ブレーキワイヤーのメンテとクラッチケーブルの加工・交換

ようやく長い梅雨が明けましたね。今年は特に長い事雨の日が続いたことでバイクに乗る以前にメンテもできない状態。この週末は晴れが続いてライダー達は待ってましたとばかりにツーリングへ出かけた事でしょうが、我がCGL125の現状を考えると今はまだ遠...
0
CGL125 メンテナンス

スピードメーターケーブルを交換した

今回はCGL125のスピードメーターケーブルを交換してみましたよ。遡ること数ヶ月、「散々だったブレーキメンテ」ではクラッチケーブルのほつれやブレーキケーブルの錆などが発覚し、以前予備品として購入してあったワイヤー類への交換を試みるも激安社外...
0
清掃

7年目の汚れたシートを洗浄してみた

数年前から気になってたんだけど、納車後7年目を迎えたCGL125のシートにちらほら目立つようになってきた茶色いまだら状の汚れ。洗車時には欠かすことなくシートまで洗ってはいるものの、なぜかこの斑点状汚れが取れなくてどうしたものかと思ってました...
0
CGL125 メンテナンス

あやしいヘッドカバーパッキンに交換してみた

今回は以前買い置きしておいたCG125用の社外ヘッドカバーパッキンが使用できるか?の確認を兼ねて交換作業をしてみましたよ。さて前回のメンテナンスでは同じ時期に買い置きしておいた「WY125」用の各ケーブル(ブレーキ・クラッチ・スピードのワイ...
4
清掃

散々だったブレーキメンテ

ようやくツーリングに快適な気候になってきたものの、昨今の情勢を考えるとそうそう出歩く事もできない今日この頃。快晴の休日という事で絶好のツーリング日和ですが、今回は以前より試してみたかったネタの消化と軽いメンテナンスをしてみましたよ。まず試し...
0
駆動系

ホイールベアリングを交換してみた

またメンテナンスネタなのか?とお思いのあなた。納車後7年が経過したバイクなので仕方ありません。そうです今回はフロントホイールのベアリング交換ですよ。昨年12月にベアリングのトラブルが発覚後、とりあえずの応急処置でお茶を濁してきた訳ですが、厳...
0
駆動系

7年目のCGL125のドライブスプロケットを交換した

昨年末で購入以来丸六年を超えたCGL125ですがまたしてもメンテナンスネタです。今回はドライブスプロケットの交換をしてみましたよ。2018年の9月にドライブチェーンを純正からアヤシイ激安200円チェーンに交換し、こちらもそろそろ交換したほう...
0