純正ヘッドライトの暗さを補う補助灯に関する記事です

壊れたフォグランプを交換した
正月早々後付けフォグランプの交換をしましたよ。35wと決して明るくはないCGL125のヘッドライトの明るさを補うべく、2016年の2月頃に取り付けて以来シーンを問わず便利に使用してきた汎用のLEDワークライト。昨年夏前頃に左側が点灯しなく...

フォグランプをイエロー化してみた
CGL125の純正ヘッドライトの暗さから補助灯として取り付けたLEDフォグランプ。照射角も広く街灯のない山道ではフロントタイヤの前部分を明るく照らし路面状況の掴みやすさが向上。昼間の峠道などでも点灯しておけば対向車からの被視認性が向上し安...

フォグランプスイッチの変更と配線の引き直し
今回もCGL125 2017年前半のカスタム予定などの「追加した電装系アクセサリーの配線を見直してシンプル化」から既設フォグランプのスイッチ・配線の引き直しをしてみましたよ。
フォグランプの取付けについては以前の記事を参照
...

CGL125にLEDフォグランプを取り付けてみる 改良偏
街灯の無い山間路などでの夜間走行時にCGL125の暗いヘッドライトの光量不足を補うべく、前回取付を実施したLEDフォグランプ(CGL125にLEDフォグランプを取り付けてみる 取付偏)は取付後のテスト中に謎の球切れを起こしあっけなく終了。...

CGL125にLEDフォグランプを取り付けてみる 取付偏
前回の準備偏の続きですよ。
最初にネタばれしますが、取り付け後の点灯テストで二個つけたランプのうち一個が球切れしました。もうすっかりやる気がなくなったのでやっつけで書いてます。 orzスミマセン・・・
準備偏で...

CGL125にLEDフォグランプを取り付けてみる 準備偏
他の中華125ccバイクと同様にCGL125も夜間走行時のヘッドライトの暗さと配光の悪さは優先的に改善すべきポイントでしょう。購入後早い時期にBA20DハロゲンバルブやH4Rバルブを導入、その後純正マルチリフレクターヘッドライトの配光の悪...