アクセサリー電源とカーナビ 中古の新しいカーナビを手に入れた 先日のことだけど、つい魔が差してこんなものを買ってしまいましたよwガーミンといえば比較的有名なGPS機器メーカーだけど、同じメモリータイプナビならゴリラほか安価なモデルも入手しやすいので一般には馴染みが薄いのかもしれませんね。 で、... 2021.03.13 0 アクセサリー電源とカーナビ
ウインカー カチカチウインカーリレーを手に入れた つい先日の事だけどジャンクコーナをぶらついているとこんなものを発見しましたよ。 なんとなく見覚えのあるパーツで素性はわからないけどウインカーリレーである事は間違いないし110円だったので躊躇なく購入(笑) 帰宅... 2021.02.11 2 ウインカー
点火系 三年使った中華CDIが壊れた 前回の記事では新車購入以来もうすぐ7年になるCGL125の駆動系パーツ、ドリブンスプロケット・スプロケットワッシャー・ハブダンパー・ドライブチェーンの4点を新品に交換しその夜に試走に出かけたわけですが、なんと出先で点火系のトラブルが発生。... 2020.08.13 3 点火系
CGL125 電装系カスタム LEDクロック&電圧計を付けてみた 最近ではデジタル化されたメーターに時刻を確認するための「時計」が内蔵されたバイクも増えてきたようですが、我がCGL125には当然そんなものは搭載されていません。以前100均のものを材料に自作のバイク用時計を装着し、日中に限っては便利に使用... 2020.04.04 0 CGL125 電装系カスタム
フォグランプ 壊れたフォグランプを交換した 正月早々後付けフォグランプの交換をしましたよ。35wと決して明るくはないCGL125のヘッドライトの明るさを補うべく、2016年の2月頃に取り付けて以来シーンを問わず便利に使用してきた汎用のLEDワークライト。昨年夏前頃に左側が点灯しなく... 2020.01.02 0 フォグランプ
点火系 スパークプラグをJR8Bに替えてみた 梅雨の時期真っ只中という事でこの前新たに購入したハンドルの装着もままならず、特にやる事もないので先月交換したスパークプラグの事でも書いてみますよ。 まずは今回交換したスパークプラグNGKの「JR8B」。まあいつもの通り某店の... 2019.07.13 0 点火系
ウインカー ヤマハの電磁式ウインカーブザーを付けてみた うまい具合にパーツが入手できたもんだから一時の気の迷いで取り付けてしまったホンダ純正電子式ウインカーブザー。 取り付けがうまくいって諸々乗車時の注意喚起にもなって満足感があったけど、ウインカー動作時にピーピーうるさい!w特に夜間の住... 2019.05.18 0 ウインカー
ウインカー CGL125に電子式ウインカーブザーを付けてみた 前回、他車の右ハンドルスイッチ流用によるハザード機能の追加で収束したかのように見えたCGL125の電装カスタムですが、まだまだ隠し持っているネタがあるのでそれを出していきますよ。 今回取り付けるのは以下のパーツ。ホンダ純正電子式ウイ... 2019.03.16 0 ウインカー
ハンドルスイッチ 右スイッチ流用でハザード機能を追加してみる 〜取付編〜 右スイッチ流用によるCGL125へのハザード機能追加、今回はいよいよ取り付け編ですよ。部品が揃ったので作業を始めましょう!今回純正右スイッチと置き換える形で取り付けるのは以下のパーツたち。 CGL125用に配線改造をしたVF... 2019.03.10 0 ハンドルスイッチ
ハンドルスイッチ 右スイッチ流用でハザード機能を追加してみる 〜加工編〜 少し間が空いてしまいましたが、他車右ハンドルスイッチを流用したCGL125のハザード追加改造ですよ。 前回の記事では入手したVFR800のものと思われる右スイッチの配線解析とCGL125に取り付けるための配線改造について検証してみま... 2019.03.08 0 ハンドルスイッチ