オイルポンプ交換

CGL125のオイルポンプを点検してみた

9月に遠心フィルターとクラッチの点検・清掃をして以来謎の甲高い異音に悩まされ続けている我がCGL125。原因が特定できないまま約一ヶ月が経過し、その間その他気になる部分の点検・清掃を続けてきた訳ですが、不適切と思われる締め付け作業を施したオ...
0
ローラーカムフォロアー

三年使ったローラーカムフォロアーの点検

春先から続いたCGL125のメンテナンスもいよいよ大詰め。今回は装着以来、三年15,000kmが経過した社外品ローラーカムフォロアーの確認を中心としたシリンダーとピストンの清掃・点検を実施してみますよ。さて前回のクラッチ周辺パーツの分解点検...
0
CGL125 メンテナンス

遠心フィルターの清掃とクラッチの点検

ここ何ヶ月か経年による不具合などあってメンテナンス続きの我がCGL125。今回はそろそろ見ておいたほうがいいなと感じていたクラッチ周りの点検をしてみますよ。クラッチが滑ったりとか特に目立った不具合を感じていたわけではありませんが、年末には購...
6
駆動系

ハブベアリングを交換した

経年による劣化が目立ち始めあちこちパーツを交換しまくってる我がCGL125ですが、今回はハブベアリングの交換ですよ。先月ドリブンスプロケットを含む駆動系のパーツを交換しましたが、その際ハブベアリングのゴリゴリ感が見つかり応急処置としてグリー...
0
オイル交換

当時物のオイルを入れてみた

またまた整備ネタです。今回は半年以上行っていなかったオイル交換をしてみましたよ。※この記事は自己責任にて行っているネタみたいなものなので絶対に真似しないでください。さて2020年1月に交換して以来半年以上も実施していなかったCGL125のオ...
0
点火系

三年使った中華CDIが壊れた

前回の記事では新車購入以来もうすぐ7年になるCGL125の駆動系パーツ、ドリブンスプロケット・スプロケットワッシャー・ハブダンパー・ドライブチェーンの4点を新品に交換しその夜に試走に出かけたわけですが、なんと出先で点火系のトラブルが発生。目...
3
駆動系

7年目のCGL125の駆動系パーツを交換

梅雨が明けたと思ったら連日の猛烈な暑さが続き屋外での作業には危険が伴う状況ですが、そんな猛暑の中CGL125の駆動系パーツの交換作業をしましたよ。通常であれば5月の連休中に行ってきた足回りのメンテナンスが諸事情にて実施できず。今年は梅雨の時...
0
清掃

ブレーキワイヤーのメンテとクラッチケーブルの加工・交換

ようやく長い梅雨が明けましたね。今年は特に長い事雨の日が続いたことでバイクに乗る以前にメンテもできない状態。この週末は晴れが続いてライダー達は待ってましたとばかりにツーリングへ出かけた事でしょうが、我がCGL125の現状を考えると今はまだ遠...
0
CGL125 情報

CGL125のワイヤーケーブル情報

なかなか明けない梅雨とともに昨今の状況下でまとまった距離を走る事ができていない我がCGL125。購入以来六年を越え4月の自主点検ではついにケーブルワイヤー類の劣化に伴う不具合が出て、それらを交換すべくパーツを入手したもののここまでの数ヶ月放...
2
CGL125 メンテナンス

スピードメーターケーブルを交換した

今回はCGL125のスピードメーターケーブルを交換してみましたよ。遡ること数ヶ月、「散々だったブレーキメンテ」ではクラッチケーブルのほつれやブレーキケーブルの錆などが発覚し、以前予備品として購入してあったワイヤー類への交換を試みるも激安社外...
0