すんや

清掃

GWなのに定期メンテナンス CGL125の足回りを分解清掃

世の中はGWで浮かれている訳ですが、こんな時こそメンテナンスだよねw今年の冬(1〜3月)はあまりバイクに乗る機会もなくメンテナンスもできなかったので、絶好のツーリング日和の天気なのにCGL125の足回りを重点的にメンテナンスすることにしまし...
0
内圧コントロールバルブ

久しぶりに内圧コントロールバルブの様子を見てみる

灯油ポンプで自作したクランクケース内圧コントロールバルブの話題は去年の4月以来ですね。昨年厳冬期は内圧コントロールバルブによるエマルジョンの発生もあり、夏頃には改良版のVer.2.5も密かに投入していましたが、今年の2〜3月はバイクに乗る機...
0
桜ツーリング

上野原 桜ツーリング2017

都心の方では盛りを過ぎた桜ですが、山の方へ行けばまだまだ満喫できると思い上野原へショートツーリングしてきましたよ。四月にしては寒い日が続いていたここ数日とは違い、厚着をしてると汗ばむほどの陽気。渋滞を心配したけどすんなり上野原へ到着。桂川橋...
0
ウインカー

CGL125のウインカーLED化のテスト

先日タオバオから購入したバイクパーツの中から、今回はウインカーのLED化のテスト用に買った激安LEDバルブを紹介してみますよ。元々ウインカーのLED化は考えていなかったんだけど、あるパーツを入手したことからLED化の可能性を探るべく今回の注...
0
雑記

ネタを仕入れた 2017春

年末年始にタオバオから幾つかのバイクパーツを購入したばかりなのにまた買ってしまいましたw今回は電装品パーツを中心にこまごまとした補修用パーツなどを購入してみましたが、注文から到着まで一ヶ月かかったし、ガスケットはプチプチに直接くるまれた中で...
0
ブレーキ改造

CGL125のフロントブレーキアームを鋳造タイプに変えてみた

前回の記事「CGL125のリアブレーキアームを鋳造タイプに変えてみた」でリアブレーキのアームをヤマハのYBR125・YB125SPで装着実績のあるSRZ150用鋳造タイプアームに交換し、見た目も機能的にも一定の効果を実感したのはすでにお伝え...
0
ブレーキ改造

CGL125のリアブレーキアームを鋳造タイプに変えてみた

先月半ばにタオバオで新たな発注をかけたけど、未だ発送のめどが立たないようなので予定していた電装系カスタムが進まない今日この頃ですwという訳で年明けに届いた前回のタオバオ購入したパーツの一つを紹介してみますよ。ネタを仕入れた 2017冬タオバ...
0
アクセサリー電源とカーナビ

ナビ用USB電源とトップギアインジケーター配線の引き直し

以前「CGL125 2017年前半のカスタム予定など」で書いた中の「追加した電装系アクセサリーの配線を見直してシンプル化」の仕上げとして、今回はナビ用USB電源の配線引き直しと、それに伴いトップギアインジケーターのLEDランプの取り替えを同...
2
CGL125 電装系カスタム

CGL125のテールランプを電球色LEDバルブに変えてみた

CGL125のブレーキ/テールランプをLEDバルブ化したのは以前の記事「CGL125のテールランプにLEDバルブを使ってみた」でお伝えした通りですが、その動作や輝度は十分満足のいくものでしたが発色がピンク色というのがどうにも引っかかる...
4
フォグランプ

フォグランプスイッチの変更と配線の引き直し

今回もCGL125 2017年前半のカスタム予定などの「追加した電装系アクセサリーの配線を見直してシンプル化」から既設フォグランプのスイッチ・配線の引き直しをしてみましたよ。フォグランプの取付けについては以前の記事を参照CGL125にLED...
2