CGL125 メンテナンス

タイヤ交換

4年半ぶりのタイヤ交換

タイトル通り4年半ぶりにタイヤ交換をしましたよ。さて前回のタイヤ交換はというと、2017年11月にティムソンのTS-607(フロント)とTS-608(リア)を同時に交換した記録が残っています。このタイヤ、とにかく耐久性が抜群との評価があって...
0
オイル交換

エアフィルターの洗浄とオイル交換

3月に入って暖かい日々が続きようやく春の訪れを感じる今日この頃。春一番が吹いて以降花粉症に悩まされる毎日ですが春のツーリングシーズンに備えて我がCGL125の軽い整備を実施してみましたよ。今回はオイル交換とエアフィルターの清掃を中心とした軽...
0
CGL125 メンテナンス

バッテリー交換と冬支度

元々はバッテリー交換する予定ではなかったんです!(笑)12月も半ばになりいよいよ寒さが身にしみる頃合いになってきました。そうなるとバイク乗りの皆さんなら一度は経験したことのあるであろうセルスタータでの始動性の悪化。寒さもあってバッテリー電圧...
0
CGL125 メンテナンス

はじめてのパンク修理

今から遡ること数週間、トランスミッションの交換が済んだエンジンをCGL125の車体に載せて各部を点検していたところリアタイヤに釘が刺さっているのを発見しました。CGL125を新車購入して以来今まで一度もパンクを経験したことがなかったのですが...
2
清掃

急制動時の不具合をなんとかしてみる

目下のところトランスミッション交換に伴うギヤの入りにくさを、馴染むまでは慣らし運転をすることで一旦の目処とした我がCGL125。ここまで100kmあまりの試走を経た現在他にも見逃せない不具合が起きており、これについては転倒など大事故に発展す...
0
駆動系

クラッチの引きずりが気になった

前回までの「トランスミッションの不具合シリーズ」は無事に代替部品への交換ができたもののギヤの入りが渋いというなんともスッキリしない結末を迎えた訳ですが、その後数日を経た現在でも根本的な解決には至っていません。交換後100kmほどの試走を経て...
2
ミッション交換

トランスミッションの不具合と交換 エンジン載せる編

一連のトランスミッション交換作業ですが今回はいよいよフレームに乗せてエンジンを始動するところまでチャレンジしてみますよ。早速CG125(OHVキャブ5速セル付き)用の社外トランスミッションを組み込んだCGL125のクランクケースをフレームに...
0
ミッション交換

トランスミッションの不具合と交換 腰下組み立て編

我がCGL125のトランスミッションからの異音発生をなんとかするシリーズもいよいよ山場を迎えましたよ。一連の作業の中で三速ギアのギア欠けの確認、そして交換用に買っておいたCG125(OHVキャブ5速セル付き)用のトランスミッションとCGL1...
0
ミッション交換

トランスミッションの不具合と交換 交換パーツ比較編

春先から目立ってきた我がCGL125のトランスミッションの異音問題。前回は下ろしたエンジンのクランクケースを分解し、予想通りカウンターシャフト側三速ギアのギア欠けを確認、異音問題の原因特定までたどり着くことができました。今回はいよいよ交換用...
0
ミッション交換

トランスミッションの不具合と交換 クランクケース割る編

はい、CGL125のトランスミッションからの異音をなんとかする作業の続きです。前回車体からエンジンを下ろすまでの作業をしましたが、その翌日はいわゆる「腰上」部分のシリンダーとシリンダーヘッドを外す作業をやりました。暑かったので写真も撮らずひ...
0