すんや

アクセサリー電源とカーナビ

アクセサリー用電源の取出し その2 〜USB電源ケーブルの配線〜

前回「アクセサリー用電源の取出し その1 〜リレーハーネスの作成〜」の記事でCGL125に12Vアクセサリー用電源をリレーを介してシガーソケットの配線を取り付けたところまで書きましたが、今回はUSBシガープラグからハンドル付近までUSB電源...
2
アクセサリー電源とカーナビ

アクセサリー用電源の取出し その1 〜リレーハーネスの作成〜

今回はバイクの電装系カスタムの定番、アクセサリー用USB電源の取出しについて書いてみますよ。実はCGL125を購入したすぐ後にナビゲーション用のUSB電源の配線を作成していたのですが、今回配線の見直しをすることにしたので記事にしてみたという...
4
CGL125 電装系カスタム

CGL125のメーター照明LED化 再挑戦編

少し前にYBR125のオーナーであるJokerさんのブログ「YBR125で行こう!」を見ていて「YBR125 メーターランプのLED化:その1」の記事でメーターランプのLED化を実施しているのを見つけました。車種を問わずよくある電装系カスタ...
4
サイドバッグ

サイドバッグの型崩れ対策 暫定版

ゴールデンウイーク最終日の「GW最終日のまったりツー ちょっと宮ヶ瀬まで」でテスト使用してみた旧東ドイツ軍のコンバットバッグは、リアヘビーだった重心位置の改善等で一定の効果を確認できましたが、中に入れる荷物の重さや形状次第ではバッグが型崩れ...
2
CGL125 ツーリング

CGL125海へ 千鳥町・東扇島界隈 後編

前回からの続きです。初っ端から寄り道しすぎたせいで、目的地の川崎マリエン着いたのは昼過ぎになってしまいました。展望室には何組かの家族連れのがいましたが混み合うようなことはなく、無料の双眼鏡も見放題でじっくり楽しむことができましたよ。展望室を...
0
CGL125 ツーリング

CGL125海へ 千鳥町・東扇島界隈 前編

この週末はすっきり晴れて気温も高くなるということで絶好のツーリング日和ですね。さてどこへ行こうかと考えてみると、そういえばCGL125に乗るようになってから行くのは山ばかりだったな、と思いつき今回は海へ行ってみることにしましたよ。という訳で...
2
CGL125 ツーリング

GW最終日のまったりツー ちょっと宮ヶ瀬まで

今日は家でゆっくりするつもりだったけど、天気がよかったのでちょっと宮ヶ瀬までテストがてら走ってきましたよ。いつもは46Lの大きいリアボックスを付けているけど、今回はリアボックスを外して以前購入したサイドバッグを付けてみました。(サイドバッグ...
6
CGL125 ツーリング

神奈川ダムカードツーリング 相模川水系編

ゴールデンウィークの狭間の平日だけど、今日はフリーになったのでショートツーリングをしてきましたよ。ただ走るだけなのもつまらないので神奈川のダムカードをゲットする旅にしてみました。ちょうど相模川水系のダムが近い位置に固まっているので効率良く廻...
2
CGL125 メンテナンス

CGL125メンテナンス 劣化したゴムパーツの交換

ゴールデンウィーク1日目はちょっと前から気になっていたCGL125の劣化したゴムパーツの交換などをやってみましたよ。(そういえば去年のGWはタイヤ交換をしたっけ)という訳で約14,000km走行後のギアチェンジラバーの状態です。6,000k...
0
CGL125 ツーリング

新緑の奥多摩 リアサスのテストと林道ツーリング

久しぶりのフリーになった週末は天気もいいし絶好のツーリング日和。前々から気になっていた奥多摩駅周辺のいくつかの林道を巡ってきましたよ。久しぶりにダート林道を走りたかったってのもあるけど、ちょっと前に交換したCBF125純正リアサスのダート道...
2