内圧コントロールバルブ 定期メンテナンス 暖かくなったので内圧コントロールバルブの様子を見てみた 一仕事終えたのでしばらく放置していた内圧コントロールバルブの様子を見てみましたよ。前回1月半ばに確認した時、灯油ポンプを流用した内圧コントロールバルブの弁部分にエマルジョンの発生が見られましたが、今回確認してみるときれいさっぱり無くなってい... 2016.04.02 0 内圧コントロールバルブ
内圧コントロールバルブ 定期メンテナンス 内圧コントロールバルブの清掃 年明け以降、気温が10度を下回ることが増え、灯油ポンプを流用したクランクケース内圧コントロールバルブのエマルジョン発生が以前より増えました。という訳で、内圧コントロールバルブを清掃してみましたよ。以前はエマルジョンが発生しても、一日走ってい... 2016.01.16 2 内圧コントロールバルブ
内圧コントロールバルブ 内圧コントロールバルブ番外編 ジャンクなAIリードバルブを試してみた またまた懲りずに内圧コントロールバルをいじってみましたよ。前回のVer.2改で概ね満足していましたが、偶然あるものを入手したので試してみました。先日たまたま寄り道したアップガレージのわけあり品コーナーでこんな物を発見。自作内圧コントロールバ... 2015.11.15 0 内圧コントロールバルブ
内圧コントロールバルブ 懲りずに内圧コントロールバルブVer.2改を試してみた 先日失敗に終わった内圧コントロールバルブVer.2ですが、懲りずに部品流用小加工で再度シングル弁化を試してみましたよ。(失敗した内圧コントロールバルブVer.2)Ver.1との違いは大雑把に言うと、灯油ポンプの弁数とブローバイガス経路がスト... 2015.11.08 2 内圧コントロールバルブ
内圧コントロールバルブ 自作内圧コントロールバルブのエマルジョン問題 灯油ポンプで作った内圧コントロールバルブは、アクセルレスポンスの向上やトルクアップなど一定の効果を発揮し、概ね満足のいく結果が出せたと感じています。ここまではメリット面ばかりが目立ちましたが、先日の「富士山界隈林道めぐり+おまけダート林道ツ... 2015.10.31 0 内圧コントロールバルブ
内圧コントロールバルブ CGL125に内圧コントロールバルブを付けてみた 暑い日が続き、なかなかバイクに乗る機会もなくネットで調べ物をしていると、「内圧コントロールバルブ」なるものがあるの発見。クランクケースからエアクリーナーへ伸びるブリーザーホースの途中にワンウェイバルブを取り付けてクランクケース内を減圧し、常... 2015.08.25 0 内圧コントロールバルブ
エンジンガード マッドフラップを付けてみた 7月にラーツーしたときに、途中泥だらけのダート道を走行しエンジンの下回り、エンジンハンガーやクランクケースが泥はねで派手に汚れました。こんな具合にクランクケースは泥だらけ。CGL125のフロントフェンダーには最初から立派なフラップが付いてい... 2015.08.14 0 エンジンガード
メッシュシートカバー 216円で作るメッシュシートカバー 梅雨真っ只中でラーツーにも行けないので、梅雨明け後、真夏に向けての装備などを準備してみようと思います。バイクに乗らない一般人のイメージによると、「バイクって夏は風を受けて走るから涼しくて気持ちいいでしょ?」などと言われることがありますがとん... 2015.07.05 8 メッシュシートカバー
CGL125 カスタマイズ CGL125 リアボックスに反射シートを装着してみた CGL125購入当初は、その前に所有していたバーディー50に付けていた”アイリスBOX”をそのまま装着して便利に使用してましたが、どうにも見た目が”かっちょ悪い”。「重心が高くなって不安定」「空力的に不利だ(謎)」という最もらしい理由(こじ... 2015.06.21 2 CGL125 カスタマイズ
CGL125 カスタマイズ CGL125専用 自作原付二種ステッカー (これは過去ネタです)CGL125はその名の通り125ccのバイクなので、日本では道路交通法上では「普通自動二輪車(小型)」、道路運送車両法上では「第二種原動機付自転車」に分類される「小型自動二輪車」となります。国内販売されている小型自動二... 2015.05.26 2 CGL125 カスタマイズ