CGL125 メンテナンス

CGL125 メンテナンス

ギヤシフトスピンドルの赤サビ対策とオイルシールの状況

標高の高いところはちょうど紅葉の見頃ということでツーリングを予定していた今日だったけど、あいにくの天気であえなく中止に。すっかり暇な1日になってしまったのでブログでも書いてみますよ。とはいえ目立ったネタがないので以前問題が発生したギヤシフト...
2
清掃

ブレーキダストの掃除と点検

最近メンテナンスネタばかりでつまらない感じなんですが今回もメンテナンスです。前回の記事でギヤシフトスピンドルのオイルシール付近からオイル漏れを発見しましたが、その後数百キロ走ったところやはりオイル漏れが発生してました。状況としては停車時にダ...
0
オイル交換

定期メンテナンス オイル交換と新たな問題

世間では二週連続の三連休ということでツーリングを楽しんだライダーも多いことでしょう。私はというと細かな野暮用と仕事がらみで行楽もできずということで、空いた時間を使ってメンテナンスをしてみましたよ。今回はエンジンオイルの交換だけなので記事にし...
10
駆動系

CGL125のドライブチェーンを交換した

走行距離20,000kmを越えたあたりから気になり始めたCGL125のチェーン交換。純正チェーンがよくわからない驚異的な耐久性を誇っていたので交換時期を逸してましたが、ここらでいい加減交換することにしましたよ。で、CGLの購入後半年ぐらいで...
2
CGL125 メンテナンス

メーター内の曇り汚れを掃除してみた

昨日は暑い中バイク用品店のイベントに行ってきた訳ですが、その道中ヘッドライト暗くなったりメーター内のインジケーターランプが点滅しちゃうなど複合的なトラブルを抱えながらの走行となりました。特にヘッドライトのバルブは点灯しているものの明らかに明...
0
オイル交換

定期メンテナンス「ZIC M7 4T 20w-40」を試してみる

前回、3月初旬にオイル交換をして以来4ヶ月ほど経過してしまったので、猛暑といえるような暑い日だったけど交換作業をしてみましたよ。元々は前回同様AZの合成油10w-40を入れるつもりだったけど、偶然入手したSK ZICの二輪用オイルを使ってみ...
0
清掃

GWは足廻り大メンテナンス大会

ここ数年GWというと恒例になりつつある、CGL125の足回り大メンテナンス大会をやってみましたよ。その形状から状況が開けてみないとわからないドラムブレーキを前後に装着しているCGL125ですから、これは定期的にメンテナンスをせざるを得ません...
2
清掃

CGL125のバッテリー交換と久しぶりの洗車

東京では桜が開花し春を迎えつつあるなか、昨年末から不調だったCGL125のバッテリー交換をしてみましたよ。昨年末で丸四年を迎えた純正「YUSANバッテリー 12N7A-3A」。ちょうど昨年末から冬の寒さもあってセルでの始動が困難になり、年明...
2
オイル交換

定期メンテナンス 2018春のオイル交換ほか

3月に入り春一番も吹いたという事でこれからのツーリングシーズンに向けてオイル交換などをやってみましたよ。本当は天気もいいし洗車までやりたかったんだけど、風が強いしこれから一週間は雨の予報も出てることもあって断念しましたwまずはオイル交換から...
0
オイル交換

定期メンテナンス 一通り落ち着いたのでオイル交換など

春先から続いてきたCGL125のカスタム〜ローラーカムフォロワーや内圧コントロールバルブVer.3の装着、前後タイヤ交換からの慣らし運転など大掛かりな作業が概ね終わった今日この頃。全体的な組み合わせや現状確認も兼ねてメンテナンスをしてみまし...
0