CGL125 カスタマイズ タオバオでお買い物 その2 油温計 前回に引き続き、タオバオで購入したものの紹介ですよ。2回目はこの品、オイルフィラーキャップと交換で取り付けるタイプの油温計です。冬季はアイシングが起こるわけでもなく一発始動で安定したOHVエンジンのCGL125ですが、その代わり真夏は熱ダレ... 2015.09.12 2 CGL125 カスタマイズ
CGL125 カスタマイズ タオバオでお買い物 その1 CGL125純正チェーンケース 皆さんご存知の通り(?)CGL125はホンダとはいえ輸入車ですから、純正部品などは国内で取り寄せることはほぼ不可能な状態です。消耗部品などは国内ホンダ車のものが流用できないかといろいろ調べていましたが、あるカスタマイズ用部品をタオバオで探し... 2015.09.06 2 CGL125 カスタマイズ
雑記 ネタを仕入れた CGL125の消耗部品などを調べるうちにいろいろ気になる部品を見つけてしまいました。そんな訳でネタになりそうな部品を仕入れてみましたよ。地味な部品ばかりでマニアックな改造になりそうですwこれから小出しに更新していきますので、乞うご期待!↓ ... 2015.09.05 0 雑記
内圧コントロールバルブ CGL125に内圧コントロールバルブを付けてみた 暑い日が続き、なかなかバイクに乗る機会もなくネットで調べ物をしていると、「内圧コントロールバルブ」なるものがあるの発見。クランクケースからエアクリーナーへ伸びるブリーザーホースの途中にワンウェイバルブを取り付けてクランクケース内を減圧し、常... 2015.08.25 0 内圧コントロールバルブ
エンジンガード マッドフラップを付けてみた 7月にラーツーしたときに、途中泥だらけのダート道を走行しエンジンの下回り、エンジンハンガーやクランクケースが泥はねで派手に汚れました。こんな具合にクランクケースは泥だらけ。CGL125のフロントフェンダーには最初から立派なフラップが付いてい... 2015.08.14 0 エンジンガード
CGL125 ツーリング 真夏の短距離ダート道とラーツー 今日は新たに装備したアイテムのテストに出かけたのですが、実験場所の志田峠があまりにも楽しかったのでニューアイテムの記事は後日にしますwてな訳で志田峠で遊んでラーツーをしてきましたよ。まずは三増合戦場跡から志田峠の入口へやってきました。前回は... 2015.08.09 0 CGL125 ツーリング
雑記 CGL125のフロントタイヤのオーバーサイズ化の試み あまりに暑くてバイクに乗る機会もなくネタが無いので、先日フロントタイヤをチューブレス化した時のちょっとした試みの結果を書いてみましたよ。以前記事にした通りCGL125のタイヤサイズは、フロント2.75-18、リア90/90-18が標準となっ... 2015.08.08 0 雑記
CGL125 メンテナンス CGL125のフロントタイヤをチューブレス化 5月に交換したCGL125のフロントタイヤのDUNLOP F18ですが、同時期に交換したリアのDURO HF329と同様にチューブレス化してみましたよ。交換したタイヤの「DUNLOP F18」は純正タイヤよりグリップがよく安定した性能で満足... 2015.07.29 0 CGL125 メンテナンス
ヘッドライト スパーダのガラスレンズを流用したヘッドライトのH4化改造 (過去ネタです)だいぶ間が開いてしまいましたがヘッドライトの改造ネタの続きです。前回純正ヘッドライトレンズにH4Rのバルブを入れた事まで書きましたが、やはりH4化を諦めきれず ブログ「YBR125ダイアリー」の記事を参考にガラスレンズ流用に... 2015.07.22 0 ヘッドライト
CGL125 ツーリング 奇跡の出会い 昨日の事ですが、新たなアイテムの効果を試すべく宮ヶ瀬近辺のダート道を走破してきましたよ。(ニューアイテムは一応の効果はあったけど、改善の余地アリとの判断で後日公開したいと思います→公開しました!)午前中には検証を終えられるように早めに起きて... 2015.07.20 6 CGL125 ツーリング