CGL125 メンテナンス フロントフォークのスラストベアリングをNTNに交換した ブレーキメンテをして以来、ギャップでの突き上げが以前より悪化しフロントサスペンションの動きが渋く感じたので、フロント周り各部の再点検をしてみましたよ。ちょっと前のアストロのセールでトルクレンチを購入したこともあり、ブレーキメンテの際に各部の... 2015.11.07 2 CGL125 メンテナンス
CGL125 ツーリング 秋の宮ヶ瀬界隈ショートツーリング 前日に降った雨が嘘のような秋晴れになったので、ちょっくら宮ヶ瀬界隈に行ってきましたよ。いろいろ済ませて午後から出発して目立った渋滞も無く高田橋まで到達。久しぶりにやってきた高田橋西側からの県道54号の上り坂。一つ試してみたかったのが、内圧コ... 2015.11.03 8 CGL125 ツーリング
内圧コントロールバルブ 灯油ポンプを使った内圧コントロールバルブVer.2 失敗偏 エマルジョン問題が発生した、灯油ポンプで自作した内圧コントロールバルブに代わって、構造を変更したVer.2を作ってみましたよ。しかし、タイトルにもあるように今回の部品は失敗作でしたが、せっかく作ったので記事にしてみました。最初に作ったVer... 2015.11.01 0 内圧コントロールバルブ
内圧コントロールバルブ 自作内圧コントロールバルブのエマルジョン問題 灯油ポンプで作った内圧コントロールバルブは、アクセルレスポンスの向上やトルクアップなど一定の効果を発揮し、概ね満足のいく結果が出せたと感じています。ここまではメリット面ばかりが目立ちましたが、先日の「富士山界隈林道めぐり+おまけダート林道ツ... 2015.10.31 0 内圧コントロールバルブ
CGL125 ツーリング 富士山界隈林道めぐり+おまけダート林道ツーリング バイク用品店ナップスのツーリングイベントが開催されるということで富士吉田方面へツーリングへ行ってきましたよ。といいつつイベントはツーリングをする口実で、天気は快晴との予報が出ていたので前々から行ってみたかった富士山界隈の林道を満喫するという... 2015.10.25 2 CGL125 ツーリング
清掃 久しぶりのブレーキメンテ 今回は久しぶりのメンテナンス記事ですよ。5月にタイヤ交換をした時に行って以来の前後ブレーキの清掃と調整をやってみます。実走行約11,000kmでの状態で、約5ヶ月間経過時です。という訳でまずはフロントブレーキから。外したフロントブレーキ、だ... 2015.10.24 6 清掃
CGL125 ツーリング 今度こそ松姫峠へ 国道139号線の旧道とラーツー 失敗編 前回のツーリングで走れなかった松姫峠の旧道部分を満喫するべくラーツーをしてきましたよ。三連休の最終日はすっきり晴れてツーリング日和。道中たくさんのバイクを見かけましたよ。冬仕様の上着を着込んで出かけたけど、日向では暑く日陰では寒いといった難... 2015.10.12 6 CGL125 ツーリング
キャブレター タオバオでお買い物 その4 CG125用アルミ製インテークマニホールド ちょっと間が開きましたが、タオバオでお買い物の4回目。今回は「CG125」用のアルミ製インテークマニホールドです。(※2015/10/10 加筆修正しました)私のCGL125はキャブレターがPD24(PZ27)という口径27ミリのビッグキャ... 2015.10.04 4 キャブレター
CGL125 ツーリング 奥多摩から山梨へ・峠越えツーリング シルバーウィーク五連休ということで奥多摩方面へツーリングしてきましたよ。あっさり寝坊してしまい9時過ぎに自宅を出発。国道20号を西へ向かい猿橋へ。そこそこ気温が高かったため長袖シャツの上にメッシュジャケットを着て出発しましたが、相模湖を過ぎ... 2015.09.23 4 CGL125 ツーリング
CGL125 カスタマイズ タオバオでお買い物 その3 スロットルアシスト 今回もタオバオで購入した部品の紹介ですよ。3回目はスロットルアシストです。今まではCGL125に乗り換える前のバーディーにも装着していたイレクターパイプのジョイント用部品を流用して使っていました。長時間のライディングではスロットルグリップを... 2015.09.20 4 CGL125 カスタマイズ