CGL125 メンテナンス 定期メンテと冬支度2022 先日の勝沼堰堤ツーリングではまだ暖かさも感じる晩秋の心地よさでしたが、月が変わって12月に入った途端に冷え込みがキツくなりバイクには辛い季節が到来しましたね。というわけで今回は本格的な冬へ向けて定期メンテと冬支度の作業を実施してみましたよ。... 2022.12.03 0 CGL125 メンテナンス
告知 輸入バイクオーナーさん向けのステッカーを作りました! タイトルの通り、輸入バイクオーナーを意味する「Imported Motorcycle Owners」を図案化した、シンボルマークとロゴをデザインした「IMOステッカー」を作ってみました。中国やインド産125ccクラスの輸入オートバイも、ここ... 2022.09.23 0 告知
メッシュシートカバー 自作メッシュシートカバー 〜8年目の夏〜 「雨続きの梅雨の時期はなかなかバイクに乗る機会もないですよね」という書き出しではじまる記事を書く間も無く、突然の猛暑がやってきたこの週末。例年なら7月に入ってから装着しようか?となる100均材料で自作したメッシュシートカバーですが今年は早々... 2022.06.25 0 メッシュシートカバー
CGL125 カスタマイズ フロントフェンダーのフラップを作ってみた つい先日のことだけど、ショートツーリングで泥水の溜まったダート道を走った際にクランクケース周りが派手に汚れたのは前回の記事でお伝えした通り。自作のマッドフラップをエンジンガードに取り付けていることもあって油断してましたが、とある事情があって... 2022.05.14 0 CGL125 カスタマイズ
エンジンガード パンク防止フラップ(仮)を作ってみた この冬はなかなかバイクに乗る気になれない例年にない寒さですねぇ。南関東であっても1月2月は突き刺すような寒さなんですが今年はハンパないです。さて遅ればせながら2022年の1回目の記事投稿となる今回ですが、新年を祝うツーリングをするでもなく、... 2022.01.22 0 エンジンガード
エンジンガード 自作レッグガードを改良してみた 去年の11月にエンジンガードに取り付けたCGL125の自作の風防・レッグガード。今回はこの風防の改良版を作成してみましたよ。両足スネ部分の走行風を遮ることで冬の時期の防寒対策として一定の効果があったんだけど、その他未舗装路を走行するときの土... 2020.02.03 0 エンジンガード
エンジンガード エンジンガードに風防を付けてみた 11月も半ばになってだいぶ寒くなってきましたね。南関東住まいの者としては真冬だろうがバイクに乗るのでいろいろな防寒対策をしてきたんですが、昨年導入した大陸製のレッグウォーマーは大当たりで、それまで使っていたオーバーパンツより使い勝手がよく下... 2019.11.16 0 エンジンガード
油温計 CGL125に油温計をつけてみよう 改良版取り付け編 100円のジャンク油温計(TAKEGAWA)を取り付けるために1,300円もするセンサーを購入した挙句本体が故障し、引っ込みがつかなくなって代替え品でなんとか体裁を取り繕う事にしたのは前回の記事でお伝えした通り。今回はその自作油温計(兼、外... 2018.07.07 0 油温計
油温計 CGL125に油温計をつけてみよう 改良版製作編 TAKEGAWAの油温計(100円のジャンク品)を取り付けるために1,300円もするセンサーを購入して、結果油温計本体の故障で残念な事になったのは以前お伝えした通り。1,300円もしたセンサーをこのまま死蔵させるなんて到底納得できないので、... 2018.07.01 0 油温計
油温計 CGL125に油温計をつけてみよう 本体取付編 入手してから随分と時間がかかったデジタル油温計の取り付けはようやく今回で最終回ですよ。油温計本体の取り付けにあたっては、まずセンサー取り付けのための場所の選定から始まりそのためのパーツの加工、そして加工済みのセンサーを取り付けたところまでは... 2018.04.15 0 油温計