内圧コントロールバルブ 定期メンテナンス 暖かくなったので内圧コントロールバルブの様子を見てみた 一仕事終えたのでしばらく放置していた内圧コントロールバルブの様子を見てみましたよ。前回1月半ばに確認した時、灯油ポンプを流用した内圧コントロールバルブの弁部分にエマルジョンの発生が見られましたが、今回確認してみるときれいさっぱり無くなってい... 2016.04.02 0 内圧コントロールバルブ
CGL125 ツーリング 平日に行く!名栗湖と温泉日帰りツーリング 一日フリーになった今日は天気も快晴の予報だったのでツーリングしてきましたよ。(その代わり週末の一日は打ち合わせの予定だけどね)せっかく平日にツーリングできるんだから、平日ならではのイベントを盛り込んでみました。向かうは名栗湖近くにある「さわ... 2016.03.17 6 CGL125 ツーリング
CGL125 カスタマイズ CGL125のリアサスペンションを交換 ~CBF125純正サス流用~ CGL125を購入して以来、ツーリング先で撮影したCGLの写真を見ているとその佇まいにはどうも違和感を感じることが多く、何でだろうと思っていたらシートから後ろが尻下がりな感じだからなんですね。実際運転しているとアップハンドルだからというのも... 2016.03.06 4 CGL125 カスタマイズ
CGL125 情報 CGL125 純正リアサスペンションのサイズなど CGL125に標準装着のリアサスペンション情報です。スプリングは不等ピッチでプリロード5段調整式のツインショックです。スプリングはかなり固めで、ギャップ通過時の突き上げがとても不快に感じます。その反面、ツーリング時などリアシートに大量の荷物... 2016.02.29 4 CGL125 情報
フォグランプ CGL125にLEDフォグランプを取り付けてみる 改良偏 街灯の無い山間路などでの夜間走行時にCGL125の暗いヘッドライトの光量不足を補うべく、前回取付を実施したLEDフォグランプ(CGL125にLEDフォグランプを取り付けてみる 取付偏)は取付後のテスト中に謎の球切れを起こしあっけなく終了。こ... 2016.02.22 8 フォグランプ
フォグランプ CGL125にLEDフォグランプを取り付けてみる 取付偏 前回の準備偏の続きですよ。最初にネタばれしますが、取り付け後の点灯テストで二個つけたランプのうち一個が球切れしました。もうすっかりやる気がなくなったのでやっつけで書いてます。 orzスミマセン・・・準備偏で作った配線図を元にバイク本体に取付... 2016.02.06 8 フォグランプ
フォグランプ CGL125にLEDフォグランプを取り付けてみる 準備偏 他の中華125ccバイクと同様にCGL125も夜間走行時のヘッドライトの暗さと配光の悪さは優先的に改善すべきポイントでしょう。購入後早い時期にBA20DハロゲンバルブやH4Rバルブを導入、その後純正マルチリフレクターヘッドライトの配光の悪さ... 2016.02.05 2 フォグランプ
オイル交換 定期メンテナンス 謎オイル「ZIC X7 5W-30」を試してみる これまでわがCGL125にはカインズホームオリジナルのエンジンオイル10W-40を使ってきた訳ですが、このオイルはCGL125で使う限り一年を通じて変わらないフィーリングで概ね不満の無い性能を発揮していたと感じています。購入一年目の春、3月... 2016.01.31 6 オイル交換
内圧コントロールバルブ 定期メンテナンス 内圧コントロールバルブの清掃 年明け以降、気温が10度を下回ることが増え、灯油ポンプを流用したクランクケース内圧コントロールバルブのエマルジョン発生が以前より増えました。という訳で、内圧コントロールバルブを清掃してみましたよ。以前はエマルジョンが発生しても、一日走ってい... 2016.01.16 2 内圧コントロールバルブ
サイドスタンド CGL125のサイドスタンドの傾きを改善してみた 今回はCGL125のサイドスタンド使用時の傾きを改善するための改造をしてみましたよ。日本国内向けのバイクと違って、CGL125などの右側通行の環境で使われている輸入車のバイクはサイドスタンドの長さが短く停車時の車体の傾きが大きくなってしまい... 2016.01.10 11 サイドスタンド