すんや

ローラーカムフォロアー

CG125用ローラーカムフォロアーの装着 取付編その1

ちょっと間が空きましたが、今回はいよいよCG125用ローラーカムフォロアーの取付をします。構造の簡単なOHVエンジンですが、4ストロークエンジンのシリンダーを外すのは初めてなので、取り外し組み付け・ヘッドボルトの締め付けトルクなどしっかり頭...
4
ローラーカムフォロアー

CG125用ローラーカムフォロアーの装着 準備編

購入してからもうすぐ二年になろうかという時間が過ぎてしまいましたが、今回紹介するパーツはCG125用ローラーカムフォロアーです。2015年9月の記事「ネタを仕入れた」の時にタオバオ経由で購入してあった物ですが、CGL125を購入後3年半の時...
0
雑記

簡易型ミラーステーブーツを汎用品で流用してみる

なかなかバイクに乗る機会が無いまま梅雨に突入し、溜まっているネタの整理も進まない状態ですが、この季節にぴったりなネタを見つけたのでわがCGL125でも試してみましたよ。そのネタとはYB&YBRダイアリーの記事「バックミラーのネジ部分の防水」...
0
CGL125 情報

CGL125の国産ホンダ純正パーツ互換表

皆さんご存知?の通りCGL125は南米の「チリ」向けのバイクなので純正部品番号がわかっても日本国内で部品を入手するのは困難でしょう。中国五羊ホンダのWY125-Fのパーツや、エンジン関係ならCG125のパーツが流用できますが、タオバオなどを...
0
タペット調整

CGL125のタペット調整をしてみた

2013年末にCGL125を購入して以来いろいろなメンテナンスをしてきましたが、どうしても開かないタイミングホールキャップとクランクシャフトホールキャップのおかげでタペットクリアランスの調整だけはできずにここまで来てしまいました。タペットク...
6
点火系

中華CDIを試してみた

CGL125のキャブレターとドライブスプロケットを純正のものに戻したのは前の記事「いろいろノーマルに戻してみた」でお知らせした通りですが、その理由の一つとしてあげた点火系パーツの検証をしてきましたよ。今回試してみるのは「ネタを仕入れた 20...
0
CGL125 メンテナンス

いろいろノーマルに戻してみた

実は3月末頃からある点火系パーツを装着して試走を繰り返してたんだけど、複数のパーツを組み合わせての検証では効果のほどが分かりにくいので、一部のパーツをノーマルに戻してみることにしましたよ。今回の作業は写真の3点のパーツ、2014年末頃に交換...
2
ウインカー

懲りずにWY125用クリアレンズウインカーをつけてみる

タイトル通り、またまた懲りずにクリアレンズウインカーですw「タオバオでお買い物 2017冬」ですでに記事に載せてはいましたが面倒で放置してました。今日はせっかくの晴天なのでコイツの取付をやってみますよ。去年の夏前に手に入れた別のクリアレンズ...
0
CGL125 ツーリング

相模原界隈ショートツーリング 懐かし自販機を訪ねる

GWの真っ只中に二日連続でのバイクの集中メンテナンスを終え試走がてらツーリングでもと思いましたが、あまり遠くへ行くと渋滞にはまって大変なので近場で済ませることにしましたよ。定番の宮ヶ瀬に直行してもつまらないので、まずは昼メシがてら懐かし自販...
2
オイル交換

GWなのに定期メンテナンス 半年ぶりのオイル交換

GWも後半になりましたが本日もメンテナンスですw昨日実施したメンテナンスは前後足回りの分解清掃が完了した時点で日没終了。せっかくの五月晴れですがエンジンオイルの交換は半年ほど前のことだし、昨日の疲れもあるので今日は洗車して終了です。このペー...
0