油温計 CGL125に油温計をつけてみよう 改良版取り付け編 100円のジャンク油温計(TAKEGAWA)を取り付けるために1,300円もするセンサーを購入した挙句本体が故障し、引っ込みがつかなくなって代替え品でなんとか体裁を取り繕う事にしたのは前回の記事でお伝えした通り。今回はその自作油温計(兼、外... 2018.07.07 0 油温計
油温計 CGL125に油温計をつけてみよう 改良版製作編 TAKEGAWAの油温計(100円のジャンク品)を取り付けるために1,300円もするセンサーを購入して、結果油温計本体の故障で残念な事になったのは以前お伝えした通り。1,300円もしたセンサーをこのまま死蔵させるなんて到底納得できないので、... 2018.07.01 0 油温計
メッシュシートカバー 216円で作ったメッシュシートカバー 〜5年目の夏〜 まだ6月だというのに平年より大幅に早く梅雨明けした関東地方。いつもなら7月後半あたりに装着してたメッシュシートカバーだけど、まあ梅雨明けしたことだしこの暑さで直射日光に晒されたアツアツのシートに座るのが耐えがたくなってきたので取り付けること... 2018.06.30 2 メッシュシートカバー
ウインカー 懲りずにまたWY125用ウインカーを買ってみた もう二ヶ月も前の事になりますが、またまた懲りずにWY125用のウインカーを買ってみましたよ。外観的にはCB125JX(JC09)を模したデザインのCGL125ですが、中国国内ではWY125-Fとして多数流通している(その他派生車種も多い)た... 2018.06.22 0 ウインカー
雑記 バイク用ブーツを買い換えた タイトル通りバイク用のブーツを買い換えましたよ。今まで履いていたのはワークマンで購入した「アクアゼロWS防水シューズ」という爪先に鋼製の先芯が入ったいわゆる「安全靴」というやつですね。靴本体がポリウレタン製で防水性があるためバイク用としてぴ... 2018.06.17 0 雑記
サイドスタンド CGL125のサイドスタンドの傾きを改善してみた 〜完成編〜 CGL125オーナーなら共通の悩み事であるサイドスタンドの傾き問題。車両が右側通行の国が多いからなのか、輸入バイクのCGL125を日本国内で使うにはサイドスタンドの全長が短いせいで停車時に傾きが大きく場所を選ぶという難問がありますね。これは... 2018.06.03 0 サイドスタンド
ウインカー CGL125にウインカーブザーを取り付けてみた 先日いつもの某中古バイクパーツ店を訪れるとジャンクパーツ売り場にこんなものが。ウインカーを動作させた時、「カッコン・カッコン」と連動して音が鳴るやつで、昔のバイクについてた気がする懐かしのパーツですね。ホンダ純正 オーディブルパイロットCO... 2018.05.26 4 ウインカー
清掃 GWは足廻り大メンテナンス大会 ここ数年GWというと恒例になりつつある、CGL125の足回り大メンテナンス大会をやってみましたよ。その形状から状況が開けてみないとわからないドラムブレーキを前後に装着しているCGL125ですから、これは定期的にメンテナンスをせざるを得ません... 2018.05.01 2 清掃
CGL125 ツーリング 新緑の奥多摩 林道ツーリング2018 大型連休も始まり雲ひとつない快晴ということで新緑の奥多摩へツーリングしてきましたよ。そのまま定番のコースを巡ってもいいんですが、奥多摩なら「林道」ってことで以前から気になっていた路線へ訪問してみることに。事前に情報収集してみると「鋸山林道」... 2018.04.29 0 CGL125 ツーリング
点火系 CGL125に二極プラグを取付てみた NGK JR8C 前回、それなりに手間をかけて取り付けたデジタル油温計が壊れてしい失意の週末を送っていた訳ですが、あまりに天気がいいのでちょっとしたメンテをしてみましたよ。結果として今回はこの二極プラグ「NGK JR8C」を取り付けるという記事になった訳です... 2018.04.21 0 点火系