ブログ開設10周年

「CGL125あれこれ」ブログ開設10周年イメージ 雑記

ブログ「CGL125あれこれ」は2025年4月12日に開設10周年を迎えることができました!

「CGL125あれこれ」ブログ開設10周年イメージ

「HONDA CGL125のあれこれを綴る」として2015年4月12日から始まったこのブログ。
日本ではあまりにマイナーな格安輸入車で早々にネタ切れするだろうと思いつつも、できることなら10年くらいは続けたいと思いながら毎月欠かさず更新してきました。

はっきり言って全く一般ウケしない上に車体の変なグラデーションカラーや角形メーターがダサい、などと言われるような人気の無いどマイナーなバイクのブログなんてどうせだれも見ないので気が楽な面もありましたけどね。

何年か続けていくうちに同時期に購入したであろう他のCGL125オーナーのブログ等も次々と更新が停止、そんな中でも続けて来られたのはそんな気楽さゆえだったのかもしれませんね。

CGL125を取り上げるブログとしてはもう最後の砦と言ってもいい状態です。
まあ誰からも注目されないこのブログですが、10年続いたんだからこうなったらもう意地でも維持してやろうと思ってます(笑)

ということでブログ開設10周年を迎えた「CGL125あれこれ」でした。
我がバイク「CGL125」が動く限り今後も最低月に一回は更新して行こうと思ってますので今後もよろしくお願いしますm(_ _)m
(10年続けてきたんだからもういいかな?w)

ではでは!

コメント

  1. すんや様、ブログ開設10周年おめでとうございます。

    もう随分と前から興味深く拝見しておりますが、
    コメントは初めてとなります。よろしくお願いいたします。
    希少並行輸入車の維持管理ということで様々な了見をお持ちで、
    ネックとなるのがやはり入手困難な純正部品で代替品探索や使用など
    様々な挑戦されており大変心強く思います。

    実は私、ブラジルホンダのCG125Titanを愛乗しておりますが、
    入手困難な流用不可部品があり、どうしたものかと日々思うのですが、
    参考や励みになっており感謝の意も込めてコメントさせていただきました。
    ちなみに同型車種には一度もお会いしたことがありません(笑)。

    珍車同志?何かの機会でご縁ございましたら嬉しく思います。
    至高の一台CGL125、今後も末永くご愛乗ください!

    • ケチおやじ様

      はじめまして、ブログ開設10周年のお祝いコメントをいただき感謝いたします。

      CG125Titanにお乗りとの事でやはり部品の入手という点では同じ苦労をなさっているのですね。
      以前ネットでパーツリスト等の情報を探していた時に偶然知ることとなりましたが、南米向けということでCGL125以上の維持管理上のご苦労があるのだろうと想像します。

      私もCGL125を入手した当初、他車種ですがブログで情報発信をしていた方の記事を読み、維持管理の考え方や互換パーツの入手法など大変参考になった事がありました。
      そんな偉大な先人たちから受け継いだものを今度は私がいつか誰かのために役立つことを願い、これからもできる限りブログ更新を続けていこうと頂いたコメントを拝見しながらそんなことを考えました。

      いつかどこかでご縁があったらいろいろ情報交換などしたいですね!
      今後ともよろしくお願いいたします。
      ありがとうございました。

  2. いつも拝見しております。10周年おめでとうございます。
    6年ほど前に安い原付2種を探していたところたまたまメルカリで6万円ほどで購入したCGL125に乗っています。なるべくお金を掛けないようDIYでやっておりますがメンテナンスやらキャブのセッティングやらパーツ品番など大変参考にさせてもらっております。可能な限り続けて頂けると大変助かります。

    • ネギの青い部分様

      はじめまして、ブログ開設10周年のコメントを頂き感謝いたします。

      さて同じCGL125のオーナーさんからのコメントはだいぶ久しぶりなので大変うれしく思います!
      私が購入した頃はこのバイクのメンテナンス等の情報は皆無でしたが、(他車種ではありますが)先人たちが発信してくれた情報を参考になんとかここまでやってくることができました。
      その恩返しの意味も込めてこのブログを続けてきたということもありますが、特に同じCGL125のオーナーさんの役に立てていることが実感できて続けてきた甲斐というものがありました。
      あまり注目されないマイナー車のブログということで細々とやってきましたが、とても励みになるお言葉を頂きこれからも頑張ってブログを更新していこうと気持ちを新たにしました。

      今や(というか元々?)希少車種とも言えるCGL125ですから、これからもできる限り頑張って維持管理しつつ情報発信を続けていこうと思います。
      ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました