前回の準備偏の続きですよ。
最初にネタばれしますが、取り付け後の点灯テストで二個つけたランプのうち一個が球切れしました。
もうすっかりやる気がなくなったのでやっつけで書いてます。 orz
スミマセン・・・
準備偏で作った配線図を元にバイク本体に取付しますよ。
作成したリレーハーネスとフォグランプの取り付けですが、まずリレーはタンクを外してフレームのレギュレーターの近くに設置。
バッテリーのプラスとマイナスのケーブルにダブルギボシを増設して分岐します。
トップブリッジカバーに取り付けたスイッチの配線の一本はポジションランプに接続し、青と黒の配線二本はリレーへ。
フォグランプ本体の取り付けはエンジンガードのこの位置に。
クランプはそのまま取り付けるとエンジンガードが傷だらけになりそうだったのでゴム板を噛まし、スパイラルチューブで保護した配線はタイラップで固定。
乗車姿勢からみてみるとこんな感じです。
運転の邪魔にならない場所だしハンドルを切ってみても干渉しませんでした。
スイッチオンでスイッチのリングイルミネーションが青く点灯。
トップギアインジケーターも外側に移設したことで視認性が向上したかな。
フォグランプ取り付け後の全体像。
本体の色が黒なので遠目でみると全く目立ちませんねw
個人的には派手さが無くていいと思います。
という訳で取り付けは上手く行きましたがテスト中に片方のランプが球切れであっけなく終了。
配線の問題を疑って見ましたが、ネットで調べたバイクへのLEDフォグランプの配線を見てもそれほど違いは無いみたいなんだけどなぁ。
(間違いがありましたらご指摘頂けるとありがたいです)
不具合の特定もメンドクサイし現状一灯は点灯しているので、原因が不確定な状態でランプを追加購入するのも無駄な気がするのでしばらくは一灯での運用をしてみます。はぁぁぁ。
ちなみにこのLEDフォグ、スイッチのオン・オフを繰り返すことで強→弱→点滅と発光モードが変化するんですが、(スイッチをポジションランプからの配線に接続しているため)ポジションとヘッドライトの切り替えでLEDランプの発光モード切替が連動して変化してしまいます。
普通使うのは強モードだけだし、バイク本体側のライトの切り替えでフォグの発光モードが変化してしまうのは、特に走行中に点滅モードなるのは困り物ですよ。
実際には街灯の無い山間路を走る時に補助灯として使う予定だったので、走行中にポジションランプに切り替えることは無いと思うのでそれほど困ることは無いと思いますが、正直言って余計な機能ですねぇ。
なんか安物買いのなんとやらになってしまったなぁ。orz
役に立たないレポでしたね。
トホホ・・・
※夜になったので追記
さて、暗くなったのでちょっと試乗してきましたよ。
(やる気が無いので写真は無いです)
昼間点灯の確認はしたので動作については問題なし。
10w程度とはいえLED1灯でも十分明るいですよ。
ヘッドライトの灯りを消し去ってしまうほど明るくて、こちらをヘッドライトにしたいぐらいな感じでした。
クランプ形状の問題で取り付け角度を調整することができないので上下の照射角度が心配でしたが、ちょうどヘッドライトの照射範囲手前の部分を照らす角度になったので結果オーライでした。
グレア対策もしっかりしているようで眩しさも感じず、対向車からのパッシング等もありませんでした。
スイッチのリングイルミネーションの明かりも眩しくなくてこちらは問題なし。
しかし照射角度がとっても狭い。
わかっていたことではありますが、はっきりいってスポットライトです。
2灯で照らすことで照射範囲を広げるつもりでしたが、前述のとおり二つ購入したLEDランプのうち一つが球切れのため目論見どおりにいかなくなりました。orz
街灯のある場所しか走っていないため、暗い山間路を走行した場合どれほどの効果があるかは未知数です。
今のところ対向車への視認性向上といった効果はあるようです。
多分、球切れしてなかったら概ね満足のいく結果となっていたでしょうね。
本来の望む形とはなりませんでしたが、一定の効果はあったし今後はLEDフォグランプを他のものに変えてみるなど検討してみたいと思います。
「フォグランプ」関連のその他の記事は↓のタグからご覧ください。
コメント
うちのバイクにフォグランプ付けてやろうと思っているのですが、ネックになるのは発電容量と言う当りで参考になります。切れたのは残念ですが問い合わせして交換申し出たらどうでしょう!
コメントありがとうございます。
電気に詳しくないので確定的なことは言えませんが、サービスマニュアルに載っているバイクの発電量からノーマル状態で装備されている電装品の最大使用量との兼ね合いで使える電気の量は計算できると思います。
(CGL125は”0,12 kW/5.000 min-1 (rpm)”でした)
まだ記事にはしていませんが、ナビ用にシガーソケットの電源を取り出しているのでその辺も考慮しなければなりませんね。
故障したランプについては、試乗してみて明るさに関しては満足のいくものでしたが、やはり照射角の狭さと点灯モード(強→弱→点滅→以下ループ)等の使い勝手の悪さや、球切れの原因究明をしないと交換しても同じことになりそうなので、他の商品に変えることも考慮しつつ検討してみたいと思います。
照射角の問題からヘッドライトの代わりにはなりませんが、一時的な補助灯して使うのであれば悪くない選択だと感じました。
こんばんは。
フォグランプですか、自分は考えた事もなかったのですが限りある発電量の中でやりくりするのも楽しそうですね。
しかしエンジンガードって色々な使い方があるんだな〜
カブみたいに風除けつければ冬の間は防寒に役立ちそうですね。
そうなんですよ!
今回はフォグランプですが、クランプと自由雲台の組み合わせでカメラをつければ車載カメラで動画を撮ることもできます。
おっしゃるとおりエンジンガードのフレーム形状に合わせた板をくくりつければ風防にもなるし、逆に前後方向に板を取り付けられれば夏場はシリンダーを冷却するための導風板も付けられそうです。
本来の目的である転倒時の衝撃緩和以外にもいろいろな使い道があって楽しめますよ。
唯一の難点といえば重量が増加するということでしょうか。
このタイプのフォグランプであれば、ウィンカーの位置にフォグランプ付けて、
ウィンカーを移設するのもアリですね(笑)
今回は保安基準に則って取り付け(ヘッドライトより下に付けなければならない)をしたのでこの位置ですが、ウィンカーの位置ならヘッドライトと合わせて3灯並べて強力な光を放てそうですね。
見た目もカッコ良さそうだしw
フォグランプ装着した姿はなかなか格好良いので、球切れは残念ですね。
でもCGLアドベンチャー化計画って感じで、良いじゃないですか。
自分は電気関係は無理っぽいですが、エンジンガードは自分のCGLにも着けたくなってきました。
あ、それより前タイヤ換えなきゃ(笑)
取付までは上手くいって、見た目もなかなかだったので残念ですよ。
点灯モードの使い勝手が悪く、これについては解決法が無いのでこのフォグランプを使うのは止める事にしました。
でもせっかく配線までしたしスイッチの取付でカバーに穴開けちゃったので、今は他のランプを使って補助灯を完成させようと目論んでますw
(安物買いのなんとやらを実践しましたwww)
サリパパ号はとりあえず暖かくなったらフロントタイヤの交換ですかね?
エンジンガードは付けると安心感は高まるのでいいと思いますよ!
しかし「CGL125 Adventure」っていいですな!
ステッカーでも作って貼ってみようかな。