CGL125のブレーキレバーについて 〜流用パーツを試してみる〜

今回は日本国内では入手困難なCGL125のブレーキレバーについて書いてみますよ。

皆さんご存知?の通りCGL125はキャストホイールなのに前後ドラムブレーキという変態仕様なので、クラッチレバーはともかくフロントブレーキのレバーの入手が簡単ではない状態になっています。
タオバオに純正ブレーキレバーが出品されているのは見つけましたが、日本国内の正規ルートで入手できる他車種の流用品がないか調べてみるも同一形状のものは見つかりませんでした。

CGL125を購入してからいざという時のためにスペアパーツとして用意しておきたいと思いつつ数年が過ぎた先日、某掲示板のCB125スレである書き込みを見つけました。
その書き込みとは「CB125TのクラッチレバーがCG125のブレーキレバーに流用できる」というものでした。
CG125とCGL125のレバーの形状は違うようですが、CGL125のクラッチレバーと同形状のものがあればブレーキレバーとして流用できるのではないか?と思いつき、早速試してみることにしました。

まずは最初から装着されている純正ブレーキレバーを見てみます。
ご覧の通り油圧式ではないのでマスターシリンダーがありません。
ワイヤーを介して操作するタイプなのでスッキリしてますね。

続いて取り外したCGL125の純正ブレーキレバーと、訳あり品コーナーで見つけた中古パーツ108円のホンダ系車種不明のクラッチレバー。
このクラッチレバーの対応車種はかなり多いようで、GB250クラブマンやNSR250他、多くの車種で利用されているようです。
両者を比べてみると表裏の違いはありますが形状は同じようで、そのまま取り付けできそうです。

で、取り付けた状態のアップがこちら。
上下逆ですが干渉する部分もなく、純正レバーよりもガタが少なく動作も滑らかです。

ワイヤーのタイコ部分が上に露出してしまいますが、上の画像のようにゴムのカバーがかぶさるので不自然さはありませんね。
正規の使用法ではないので万人にお勧めできるものではありませんが、日本国内では数少ないCGL125オーナーには入手困難なブレーキレバーの代替え品として使えると思いますし、定期的なメンテナンスを欠かさなければ特に問題となることもないでしょう。

ちなみに今回は同時にクラッチレバーも交換しましたが、こちらも純正のレバーよりもガタが少なく動作は良好。
見た目もブラックからシルバーに変わってちょっとイメチェンできた感じで満足な仕上がりとなりました。

※2017年2月18日 追記
流用するブレーキレバーによってはブレーキランプが消灯しなくなる不具合が発生しました。
詳しくは下記の関連記事のリンク先記事をご覧ください。


※関連記事
CGL125のテールランプを電球色LEDバルブに変えてみた

コメント

  1. 以前乗っていたXL125Rで林道転倒した際に、クラッチレバーが根元からぽっきり折れた事があります。
    シフト操作を多用する小排気量車では、ブレーキよりもクラッチがない方が辛いのです。
    結局、フロントブレーキレバーを裏返してクラッチに流用して帰宅しました。
    ブレーキはリアブレーキとエンジンブレーキがあれば何とかなりますからね〜(笑)

  2. あまり多くないフロントドラムのバイクということでレバーの入手が困難だと思ってましたが、スペアが安価に手に入って結果オーライというところでしょうか。
    ひっくり返して使うというのは「目からウロコ」でしたが昔からよくある流用法みたいですね。
    出かけるときはとりあえず一本スペアを持っておけば良いので、今となってはフロントドラムでもよかったと思ってます。

タイトルとURLをコピーしました